「怠惰」なんて存在しない
という本をAudibleで聞き始めたはず、なんだけど、いつもタイマーかけて途中で寝落ちするから
内容はちゃんとわかっていませんが、
連休にたくさん寝て、体力を温存することに、罪悪感なんて抱く必要はなし!という本なんだと
思われます。
リア充って言葉がありますけれど、まあ、毎日キラキラ充実なんてするはずもない。
46歳、ここ1か月くらい、朝ヨガを20~30分やること、が習慣づいたように思えること、
これだけだって素晴らしいじゃないか。(たぶんコツは、今日の体調とか考えない。とにかく始める)
朝ヨガはこの習慣ができつつあるのに、英語の勉強やら、AIの勉強やら、ピアノの練習は、
なかなか手がつかない。 ええ、でも、怠惰なんて言葉は存在しないのですから、
きっと、なんとかなるのです。
連休中日は、家族で父母に会いに行きました。
父を母のお見舞いに連れていけるようになって、半年たちました。夫が月一レンタカーを出してくれて。父母は別に言葉を交わさないのだけれど、圧倒的なパワーにあふれる孫の様子を
ふたりで穏やかに眺めている。 ほんの20分の時間が、私にとっても至福の時間。
父の様子はアップダウンしているけれど、今週は調子がよかった。
夫に、「いつもすみませんね」とお礼を伝えていた。ああ、父がいかにも言いそうなこと。
父と母が元気だったときに、なぜもっと親孝行できなかったんだろう、と後悔する気持ちになるが、
冷静に考えたら、元気だったら、自分に手いっぱいで、むしろ何もしない日々が続いたんだろう。
倒れてよかった、なんて全く思わないが、母は老々介護は限界だったんだ。
だから、今は、恩返しできる時間をくれたこと、に深く感謝している。
あのまま会えなくなっていたら、と想像するだけで心が痛むから。
さてさて、今年もあと残すところ3か月を切って、あれれ、私、凪な時間ばかり過ごしているなと
思ったのです。冒頭の、怠惰なんて存在しない、というタイトルが刺さるくらいですから。
人生は長いので、焦る必要は全くないけれど、私の今って、どんな状況なんだろう。
ふと、算命学をGPTに聞いてみることにしました。
項目 あなたにとっての開運ポイント 人生テーマ 支え・安心・育み 2025年 整える年(自分軸の確認) 2026〜 動く年(発信・外の世界へ) 向いている方向 家庭・介護・教育・地域・執筆・発信 人間関係 小さな輪・深い縁を大切にする キーワード 「凪の中で芽が育つ」「土台があるから強い」
育児、介護を大切にしながら、会社でも少し新しいことに挑戦できている今年は、
確かに、自分を整える年に見える。去年の怒涛の苦しい時期を超えて、いまは、そうか、
畑を整えている時期なんだな。スモールステップを楽しみながら過ごしていこうと思いました
コメント