万博に行きたーい!という私の願いをかなえてもらいました☆
だってせっかく、自分が生きてて歩ける時期に万博が日本で開催されるのですから!
あと30年後に開催されたら、きっとこどもたちは思い出してくれるんじゃないかな?
行きたいというわりに、準備というか、なんか事前予約とか段取りが難しそうで
夫に全部お任せしておりましたw
私自身は、なんだか異国情緒があふれるお祭りみたいな楽しい雰囲気のところに、
こどもたちと行きたいだけなので、もう入場してたくさんのミャクミャクを見れたらOKでしたが。
迎えた当日はもう、サウナの中を歩いてるんかな?!
という暑さだったので、外にいる時間が危険すぎて並ぶのはほぼ断念。
私とは正反対でアプリを使いこなすパパが当日予約できたところと、
当日でもふらっと入れたところを回りました。
案外多くのパビリオンを回れました。東ゲートから入って、
カタール
アラブ首長国連邦
スイス
オーストリア
北欧館
コモンズB
ガンダムNext Future
ガスパビリオン おばけワンダーランド
三菱未来館
今更だけど、万博って、そもそも何を展示するところなんだっけ?を知らなくて。
ああ、今回のテーマでいえば、「みらい」なので、サステイナブルな社会のために、
どんな技術や、想いを持っているのかを、いろんなスタイルで伝えるところなのね、と理解しました。
企業のパビリオンは、テーマパーク的にXRゴーグルとかつけて、アトラクション的に楽しい!
アトラクションとはいえ、最後には環境問題や食料問題をちょっと考える、きっかけになるものでした。期間限定の施設にしては豪華すぎる造り。
各国パビリオンは、予算感が各国違いそうでしたが、建物を外から見るだけで、
それぞれ個性的で美しかったです。運よく入れたところは、
お香を焚いていたり、ピアノが演奏されていたり。民族衣装でお迎えくださり。
こんなに暑くなかったら、建物の外観回りだけでも制覇したかったなー。
ミャクミャクって、、、初めてみたときは、キモキャラかしら、、って思ったけれど、
なんだか愛着がわいてきて、私もお土産でキーホルダーゲットしました。
(ぬいぐるみに1万円は払えないけどねw)

コメント